てぃーだブログ › team fiveの日記 › ワークショップで建物づくり › 公民館建て替えワークショップ備忘録①

2011年03月29日

公民館建て替えワークショップ備忘録①

公民館建て替えワークショップとは?

公民館の建て替えに伴い、
区民のみなさんと、どんな公民館にしたいか考えるワークショップ
を実施しましたびっくり
公民館建て替えワークショップ備忘録①

公民館建設の「基本設計」の中で位置づけられたワークショップです。

時間があまりない中始まったこのワークショップ。

短い期間・回数(全3回!?)でどう企画すればいいのか悩みました。

まず、ワークショップのゴール(成果目標)は、
「設計コンセプト」「配置平面計画案」づくりと設定。

ゴールにたどり着くために、
第1回目は、今の公民館の現状を知り、改善すべき箇所を把握。そして、設計コンセプトを導き出すワーク。
第2回目は、パズル模型を用いた配置平面計画案づくり。
第3回目は、配置平面計画案の修正・決定のワーク。
と、組み立て。

・・・全3回でこんな盛りだくさんの内容を合意形成しようなんてむちゃだったので(普通この程度のワークショップなら、最低6回はあったほうがいいと思います)、3回の間に様々なフォローを入れました。

■WS実施
  ↓
■設計士が法的・専門的な視点でまとめ
  ↓
■検討委員会(区民キーマン)へ報告
  ↓
■WS実施
  ↓
  ・
  ・
  ・

この循環をつくることで、成果の取りこぼしを軽減し、ワークショップをスムーズに進めたことも工夫の一つかな、と。

また、ワークショップに参加の少なかった青年会や子どもたち、老人会の方々には個別ヒアリングを行ない、各世代の声もワークショップに盛り込みました。

参加者は毎回平均40名。

次回ブログでは、回ごとの詳細を掲載したいと思います~

スタッフTohko



同じカテゴリー(ワークショップで建物づくり)の記事

Posted by (有)設計集団ファイブ at 10:02│Comments(0)ワークショップで建物づくり
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
(有)設計集団ファイブ
(有)設計集団ファイブ