2010年06月24日
なぜワークショップなのか?
建物づくり。
特に、学校や公民館など、
多様な人たちが利用する建物や公共施設の建設プロセスにおいて、
私たちは「ワークショップ」という手法を用いて設計することを心がけています。
それは所長の長年の夢(?)でもあるようです。
その建物に関わる多種多様な方々が集まり、
未来を夢見ながら、
1つずつのステップを踏んで、
空間デザインする・・・。
とても素晴らしい作業です。
確かに、ワークショップで建物をつくることには色んな課題があります。
一筋縄ではいきません。
しかし、その建物で息づく人々の内なる声をつないで、それを形にすることは設計者の本分だと思っています。
そしてそれは、幾重にも重ねられた「対話」が生み出すものだと思います。
ワークショップは結局は「人」なんだなぁ、と思います。
team fiveは、試行錯誤しながらではありますが、そんなワークショップに挑んでいます。
(以前、学校づくりワークショップで使ったパズル模型)
特に、学校や公民館など、
多様な人たちが利用する建物や公共施設の建設プロセスにおいて、
私たちは「ワークショップ」という手法を用いて設計することを心がけています。
それは所長の長年の夢(?)でもあるようです。
その建物に関わる多種多様な方々が集まり、
未来を夢見ながら、
1つずつのステップを踏んで、
空間デザインする・・・。
とても素晴らしい作業です。
確かに、ワークショップで建物をつくることには色んな課題があります。
一筋縄ではいきません。
しかし、その建物で息づく人々の内なる声をつないで、それを形にすることは設計者の本分だと思っています。
そしてそれは、幾重にも重ねられた「対話」が生み出すものだと思います。
ワークショップは結局は「人」なんだなぁ、と思います。
team fiveは、試行錯誤しながらではありますが、そんなワークショップに挑んでいます。
(以前、学校づくりワークショップで使ったパズル模型)
スタッフTohko
Posted by (有)設計集団ファイブ at 09:00│Comments(0)
│ワークショップで建物づくり