てぃーだブログ › team fiveの日記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年06月14日

幼稚園建て替えワークショップ備忘録⑤

情報の開示

このワークショップで、
誰が、いつ、どのように園舎づくりの内容を決めているのか、
多くの住民・市民に知っていただく必要があります。

そこで、毎回のワークショップ終了後に、
 「園舎づくり新聞」 を発行し、
情報をどんどん広報していきましたびっくり!!



幼稚園保護者へは 配布
校区自治会へは、掲示 回覧 をご協力いただきました。

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 10:52Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年06月10日

幼稚園建て替えワークショップ備忘録④

第1回ワークショップ

いよいよワークショップが始まりますびっくり!!
初回のワークショップでは、メンバーから要望のあった県内の幼稚園を
視察~。

バスにゆられ、少し遠足気分です車

バスの中ではオリエンテーションを行い、
メンバーの顔合わせとワークショップの概要確認。
自己紹介では、出身幼稚園幼少時代のあだ名 をそれぞれ披露ピース
みなさん、ほろっと笑顔になるあだ名が満載でした!

視察先の那覇市の2つの幼稚園は、最近改築工事が行なわれました。
本幼稚園の保育形態と同じく、午後の「預かり保育」と「2ヵ年保育」を実施しています。













・オープン教室の使い方
・園庭と園舎のつながり
・トイレのあり方
・アルコーブの設置
・屋上庭園
・ビオトープ(水辺空間)
・各施設の配置


などなど、参考になることがたくさんあり、
ワークショップメンバーのみなさんにとって大きな収穫となったようですピカピカ

一人ひとりが記録した視察の気づきメモは、事務局で集約し、第2回ワークショップで全体共有しますおすましおすまし

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 13:25Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年06月03日

幼稚園建て替えワークショップ備忘録③

「幼稚園ウォッチング」の記録

本幼稚園の園児たちは普段、幼稚園のどんなところで遊んでいるのでしょうか?また、幼稚園のどんな場所が気に入っていて、どのような行動をとるのでしょうか?

子どもたちの嗜好や一日の生活行動には、
その園舎のあるべき姿・ヒントが隠されていると思います。

それらを五感で感じるため、子どもたちがどんな幼稚園を求めているのか知るために、「幼稚園ウォッチングキョロキョロを行ないましたびっくり!!


【私たちの気づき】

・思っていた以上に「遊び」の時間が多く (もっと学習や勉学の場面がある
 と思っていました・・ベー)、園児たちはその遊びの中から集団行動やお友
 達との関係性を学んでいた。

・先生方は、物を片付けることや歯ブラシ・トイレ指導などを丁寧に行なっ
 ていた。これら生活指導は、保育の中で重要な教育の1つだということを
 実感した。

・「絵本の部屋」の利用度が高い。よく活用している。絵本の数も豊富。
 園児たちも「絵本の部屋」が大好き本ハート

・1日の中でクラス集合と拡散(個人で遊ぶ)を繰り返す。

・小学校のように休み時間などないため、先生方は園児に付きっ切り。
 保育中、職員室に戻ることはほとんどない。一息つく暇もない忙しさ汗

・外で遊ぶとき、2階へ移動するときは、必ず担任が付き添う。

・園児の荷物が意外と多い。リュックサック、布かばん、弁当、水筒。

・預かり保育の子たちはさらに荷物が多い。着替えやタオルケットなど。

・保育室や廊下には、収納棚や荷物がけがたくさん点在している。
 教材や園児の持ち物を収納するため。

・保育室にあるもの:グループ用テーブル、イス、ロッカー、収納棚、オルガ
 ン、掃除用具入れ(掃除機も入っていた)、水槽(金魚やカメ)、歯ブラシ
 立。

・廊下に冷水機があった!?
                                          など。


===============================
対 象:園児約80名と先生4名
    預かり保育の園児約40名と預かり指導員2名

調査員:(有)設計集団ファイブスタッフ3名
-------------------------------
【午前保育】

■08:00 多くの園児が門のところまで保護者と登園。

■08:15 通学バスが到着。約20名の園児が通学バスで登園。副園長が
       お出迎え。

■08:30 朝の会が始まるまではさっそくお友達と遊び始める。
       絵本の部屋で過ごす子も多い。

■08:45 朝の会。出席点呼や今日の一日の流れを先生が説明。

■08:50 クラスごとにパソコン教室に移動して、専門の先生からパソコン
       を習う。

■10:30 午前の自主活動。ブロックあそび、かるた、パズル、おりがみ、
       お絵かき、手遊び、おしゃべり、生き物に餌をあげる、先生の手
       伝い、「絵本の部屋」で本を読む、走り回る、ままごと、など。


■11:00 外で遊ぶ時は必ず担任の先生と一緒に。ブランコや滑り台など
       の大型遊具、木登り、シャベルを使った土いじり、泥んこ遊び、
       野球やサッカー、バスケなどのボール遊び、なわとび、フラフー
       プ、など。

■11:30 週1でお弁当。グループでテーブルやイスを並べミルクを配る。
       全員そろったら当番が号令をかけて「いただきま~す!」おしゃ
       べりしながらのお楽しみ弁当タイム。
       食べ終わった子から、お片づけ、歯ブラシ、清掃。


■12:15 降園前に紙芝居や絵本の読み聞かせ。
       帰りの準備をして、先生が明日の連絡事項を伝える。「また明日
       元気に会いましょう。さようなら~」
       日陰でお迎えを待つ園児たち。お迎えの時間帯、園前の道路は
       交通量が多い。
       預かり保育の子どもたちは、荷物を持って遊戯室へ移動。



【預かり保育】

■11:15 お弁当がない日は給食なので、小学校から給食カートを運ぶ。
       この作業はとても重労働。


■13:15 廊下に整列して出席確認し遊戯室に集合。洋服を着替える。
       まず、紙芝居の読み聞かせで子どもたちの集中を集め、そのあ
       とゲームをした。

■14:45 今日のおやつはミルクと煎餅。預かり指導員がクッキーやホッ
       トケーキを手作りしたり、みんなでおやつ作りをする日もある。
       テーブルとイスを片付けたら歯ブラシ。
       当番さんは清掃。
       月曜日はお昼寝タイムがあるそうだ。

■16:00 午後はお遊戯をしたり、遊戯室や園庭で自由に過ごす。


■18:30 預かり保育、最後のお迎えの子が降園。
===============================
スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 11:45Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年05月31日

幼稚園建て替えワークショップ備忘録②

事前アンケートの実施

まず私たちは、ワークショップを開催する前に、
ワークショップに参加できない保護者の声や意見を把握することを目的に、保護者アンケートを実施しましたびっくり!!

アンケートの内容は、
①「設計コンセプト」の素材を抽出する質問項目と
②幼稚園の現状・課題を抽出する質問項目

で構成。

回収率は21%と低めでしたが(これでも回収率いい方だそうです)、回答いただいたアンケート用紙には、保護者のみなさんの想いがびっしりと書き込まれていましたびっくり!

アンケート結果は事務局で集約し、
ワークショップの際みなさんと一緒にその“想い”を共有します。

また、これから始まるワークショップの“土台”になります。


===アンケートまとめ(一部抜粋)================

①質問:「どんな幼稚園になってほしいですか?自由に具体的に書
 いてください。」


よく使われていたキーワード
 ・自然がたくさん、自然と触れ合える
 ・はだし黄しまぞおり黄しまぞおり
 ・ぬくもり、木のぬくもり
 ・芝生、土、植物
 ・安心安全

魅力的だなぁ~と思うキーワード
 ・私たちの子どもの頃のように木に登って遊んだり泥んこ遊びをしたり、
  たくさん自然と触れ合える幼稚園
 ・毎日「今日は何して遊ぼう?」とワクワクするような幼稚園
 ・子どもたちが子どもらしくいられる、外から見ても楽しそうな幼稚園
 ・沖縄らしい幼稚園沖縄本島

②質問:「今現在、嘉手納幼稚園の園舎・園庭で良いと思うところは
 ありますか?
 また、改善したいと思う所(不便さ、使い勝手の悪さ、危険な所)は
 ありますか?」


気に入っている場所
 ・絵本ルームの充実さは他の幼稚園では見られない!誇り本
 ・園庭には蝶園や大きな木が生い茂り、とても良い。

課題、要望
 ・職員室が奥まっているので、見渡せる位置になってほしい。
 ・水はけの悪い園庭、くつ箱付近をどうにかしてほしい汗
 ・トイレが全部和式なので、洋式がいい。
 ・PTA活動室がないのでほしい。
 
===============================
スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 14:30Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年05月27日

幼稚園建て替えワークショップ備忘録①

幼稚園建て替えワークショップとは?

築45年の幼稚園。
老朽化に伴い、改築工事が始まります。

より良い園舎設計を実現させるためには、設計に関するあらゆる情報を総合的・多角的に考慮する必要があります。
本事業では、園舎の使い手である方々や幼稚園関係者の声や意見も重要な情報の1つと考え、参加者一人ひとりが個性を発揮しながら創造する場・合意形成のプロセスを尊重する場である「ワークショップ」を採用し、基本設計の素案づくりを行ないました。



基本設計の素案とは、ここでは、「現状把握」「課題・要望抽出」「設計コンセプト」「配置平面計画」を指します。

ワークショップ対象者として保護者や幼稚園教諭はもちろん、保育所関係者、校区住民、議員(文教厚生委員)に声掛けをし、メンバーを募り、24名で構成される協議会を設置。

また、園児のみなさんはワークショップへの参加が難しいので、私たち設計事務所が1日幼稚園に張り付き、園児を観察する「幼稚園ウォッチングキョロキョロを実施しました。







園児たちの嗜好や行動を把握したり、どんな幼稚園を求めているのか感じるのがねらいです。

「幼稚園」を五感で感じます。

(怪しい者じゃありませぬ。もちろん幼稚園には許可を得ましたピース笑)

その模様も追い追い掲載したいと思いますおすまし

・・・

たくさんの園児たちを見守り、送り出してきた幼稚園。

新しい姿にどう生まれ変わるのか。

何を継承し、何を改善したらいいのか。

ワークショップで考えていけたらと思います。


スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 15:05Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年05月18日

被災地へできること。古着支援に参加!

「私たちにできることは何だろう?」

3.11以降、
日本中、
いや世界中の人々が多かれ少なかれ考えていることだと思います。

そんな中、私たち会社team fiveでは、
リサイクルショップ『ドンドンダウン』が行なっている
「古着支援プロジェクト」
に参加することに決めましたおすまし

『ドンドンダウン』では、
着れなくなった春夏物の洋服やカバン、靴、帽子、
下着(新品に限る)、靴下(新品に限る)などを募り、
被災地の岩手県などでフリーマーケットを開き、
被災地のみなさんに好きな衣類を選んでもらう
という取り組みを行なっています。

フリマと言っても、もちろん無料で配布。


私たちは、

・被災地で本当に必要な衣類だけをしっかり選別する。
・もし衣類が余ってしまったら再度国内でリユースするか、
 東南アジアやアフリカに輸出して再利用するなど、
 ぜったいに無駄にしない。
・HPやブログでプロジェクトの内容を公開。


などの『ドンドンダウン』の方針、やり方に賛同し、
古着を送ろうと決めました。

沖縄から送る日を6月10日(金)と決めて、
その日までに家にある着れなくなった衣類を
キレイに洗濯し、箱詰めする予定です。

衣服って赤ちゃんから高齢の方まで必要な物資。

それに、現地にいる方の衣服の数や種類が少しでも増えれば、
精神的な安定に、少しはつながるかもしれない。

沖縄にいる私たちですが、
義援金とはまた違った形で、
被災地の方のお役に立てるのではないか。

そんな思いでいます。

みなさんは、どんな支援、支えあい、つながりを考えていますか?

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 15:25Comments(0)team five周辺の出来事

2011年05月12日

ラジオで紹介「ワークショップで公共施設づくり」

5月10日(火)、
いつも仕事やプライベートでお世話になっている方からのご紹介で、インターネットラジオの『Our Okinawaわったー番どぉ~』に出演しましたびっくり!!

ラジオでお話するテーマは「ワークショップで公共施設づくり」。

・・・伝えたいことがありすぎて、若干空回りしているんですが(笑)
知り合いの視聴者の方に「目がキョロキョロしてるよ笑」とつぶやきもらいましたが、
まぁ、よしとししよう。笑

でもすっごい楽しかったですピース

良い機会をありがとうございますよつば

パーソナリティーのみなさん、温かく迎えてくださりありがとうございますよつば

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 09:00Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年04月29日

第4回のみの市『junque market』に行ってきました!

GW突入。

浦添市で開かれたのみの市『junque market』に行ってきました。

県内で物づくりやアンティーク商品を展開しているショップを一同に集めたこの市は、今回で4回目を迎えます。(今回でしばらくお休みするそうで、とても残念ですが。)

県内の若手クリエイターのブースだったり、
インテリア家具を手がけているショップのブースだったり。

食器、アクセサリー、植物、木工製品、革製品・・・。

見てるだけで創造力がかきたてられますびっくり!!





















所長は、「anshare project」で手帳カバーをオーダーメイド。

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 21:00Comments(0)team five周辺の出来事

2011年04月15日

公民館建て替えワークショップ備忘録⑥

区民説明会

区民説明会では、
これまでのワークショップと検討委員会の内容・経緯をふり返り、
1つにまとめあげられた「配置平面計画案」を全体で確認しました。

この案は、区民ワークショップで作成した案として、発注者である行政に「提案」されます。

ワークショップを通して、
区の歴史や文化、習慣、行事、自治会・各種団体の活動、区民同士の結びつき、公民館運営に関すること、区の課題、などなど・・・
色んな事象が顕在化してきました。
ただの箱作りではなく、そういう区民の生活を取り巻くあらゆることが反映されての施設づくり。

会終盤の質疑応答のときに、ある参加者がこういうことをおっしゃいました。
「公民館を使う者として“ルールづくり”も必要ではないだろうか。
いい建物ができてもみんながドゥーカッティーして使ったら意味がない。各団体の責任やマナー、区民一人ひとりの自覚が大事になってくる。」
その言葉に、みなさん、うなずきながら納得しています。


この光景を見て、心が震えましたうわーん

「建物」とそれを利用する「使い手」が一体になってこそいい建物だと思うからです。

これから実際に公民館が建ちます。
使い手である区民のみなさんが、設計コンセプトで決めたように、
“寄り添い、楽しみ、語り合い”ながら、公民館を運営していけますように、心から願っています。


▲公民館で青々と実ったゴーヤ。

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 10:46Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年04月13日

公民館建て替えワークショップ備忘録⑤

第3回ワークショップ

配置平面計画案の確認と修正。
第2回ワークショップであがってきた配置平面パズル模型案の特徴を、
専門的・法的な視点でまとめ、模型にし、
この回でみなさんにお披露目ですニコニコ

意見が反映されているところ、そうでないところなどを1つ1つ確認。
質疑・応答しながら、新たな気づきを得ます。

今後は細かな修正作業に移りますびっくり!!

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 15:53Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年04月05日

公民館建て替えワークショップ④

第2回ワークショップ

パズル模型を用いた配置平面計画案づくり。


ワークショップ、一番目玉キョロキョロのワークです。

各グループは、パズルに見立てたホールや事務室、広場などをマップ上に配置します。
そして、なぜこのような配置にしたのか特徴カードにまとめて、発表します。

各グループが作成したパズル模型を見比べると、共通項もあれば、独自性もあり、ほんと様々。
設計士はそういった共通事項や独自性を1つ1つ洗い出します。

第1回ワークショップで明らかになった現状・課題が踏まえられ、
なおかつ、各団体の使い勝手や思いが注ぎ込まれたパズル模型には、
「基本設計」の要素がたくさん埋まっていますピカピカ

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 09:51Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年04月01日

公民館建て替えワークショップ備忘録③

ワークショップを企画する上で大切なこと

ワークショップを企画するとき、
「手法や手順にだけ囚われてはいけないね」
ということはよく勉強会の仲間と話しています。

つまり、早く確実に成果をあげたいがために、小手先の手法や手順にだけ一生懸命になってしまうのではなく、ワークショップに関係する人々の雰囲気、やる気、勢い、信頼関係、一人ひとりの輝きをつくる姿勢がなければ、いいワークショップは生まれず、結果、いいモノは創れないということを意味します。
参加者同士の関係、スタッフ同士の関係、参加者とスタッフの関係がゆるやかに流れるものでなければ、実りある成果は生まれないと思います。

私たちteam fiveは、世田谷まちづくりセンターの『参加のデザイン道具箱』の他に、
清水義晴さん(えにし屋)『集団創造化プログラム』というテキストを1番のお手本にワークショップを企画しています。

このテキストの素晴らしいところは、
“集団の活性化”や“集団の創造化”の重要性を明記し、そこからワークショップというものを捉えているところです。

効果的なプログラムの手順(考程)と集団の活性化(活程)は、両方必要で、両方大事。
まるで縦糸と横糸が織り成す織物のようにリボン
ワークショップを組み立てなければいけません。

しかし、集団の活性化をワークショップでデザインするのは、個人的にとても難しいと感じています。
対ヒト、ですものね。一筋縄ではいきません。毎日反省の連続。
自分自身を律しなければ、と思います。
日々修行です。

“集団の活性化”という視点において、公民館建て替えワークショップで良かったことは、ワークショップ終了後、毎回スタッフふり返り会を持って、お互い気づいたことを出し合えたことです。
ちょっとしたことだけど、そうすることで、運営側に共感や役割の自覚が生まれました。

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 17:48Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年03月30日

公民館建て替えワークショップ備忘録②

第1回ワークショップ

①今の公民館の現状を知り、改善すべき箇所を把握。
5~6人のグループに分かれ、「敷地マップ」を持って建物内や広場を見てまわり、良い点・改善したい点をマップに書き込み、優先順位をつけます。
いつも見慣れた公民館も、良い点・改善したい点に注目して回ることで、また、他の人と回ることで、新たな発見があったようですニコニコ




各グループから出てきたマップを比べると・・・
お、意見が似ているところもあれば、独特な意見もあり様々びっくり

《良い現状まとめ》
・区の中で公民館は中央に位置している。
・広場が広く、よく活用されている。
・大きな木があり木陰が涼しい。
・各団体、子どもからお年寄りまで、公民館をよく利用し、活発である。
などなど。

《改善すべき現状まとめ》
・各施設がせまい。
・道路進入が危険。
・バリアフリー構造になっていない。
・建物と屋外が一体化しておらず、行事のときなど使いづらい。
などなど。

その他にも、公民館利用者である参加者ならではの意見が出てきました。

良い現状は残せるように、改善すべき現状は改善できるように。
新しく生まれ変わる公民館の足がかりとなります。

②設計コンセプトを導き出す。
「どんな公民館にしたいか?」の問いに一人ずつ答えながら、設計コンセプトの素材となる言葉を出し合いました。
出てきた言葉やその意味を全体で考え、味わい、1つの設計コンセプトにまとめました。
できた設計コンセプトがこちら下
『開かれた公民館
~子どもからお年寄りまで寄り添い、楽しみ、語り合う~』

この1文にまとめるのに、みんなであーでもない、こーでもないとワイワイ話し合いながら作ったので、なんだか愛着があります。
ステキな設計コンセプトだな~思い出すな~キラキラ しみじみ。笑

次回は、この設計コンセプトを上位に掲げながら、具体的に設計の中身の話に入っていくわけです。

のちの配置平面計画づくりで、互いに熱い主張がぶつかり合ったとき、参加者の中から「設計コンセプトに立ち戻って考えようよ」という言葉が出てきました。

みなさんの中で、設計コンセプトが息づいている証拠だと感じました。

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 10:44Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年03月29日

公民館建て替えワークショップ備忘録①

公民館建て替えワークショップとは?

公民館の建て替えに伴い、
区民のみなさんと、どんな公民館にしたいか考えるワークショップ
を実施しましたびっくり


公民館建設の「基本設計」の中で位置づけられたワークショップです。

時間があまりない中始まったこのワークショップ。

短い期間・回数(全3回!?)でどう企画すればいいのか悩みました。

まず、ワークショップのゴール(成果目標)は、
「設計コンセプト」「配置平面計画案」づくりと設定。

ゴールにたどり着くために、
第1回目は、今の公民館の現状を知り、改善すべき箇所を把握。そして、設計コンセプトを導き出すワーク。
第2回目は、パズル模型を用いた配置平面計画案づくり。
第3回目は、配置平面計画案の修正・決定のワーク。
と、組み立て。

・・・全3回でこんな盛りだくさんの内容を合意形成しようなんてむちゃだったので(普通この程度のワークショップなら、最低6回はあったほうがいいと思います)、3回の間に様々なフォローを入れました。

■WS実施
  ↓
■設計士が法的・専門的な視点でまとめ
  ↓
■検討委員会(区民キーマン)へ報告
  ↓
■WS実施
  ↓
  ・
  ・
  ・

この循環をつくることで、成果の取りこぼしを軽減し、ワークショップをスムーズに進めたことも工夫の一つかな、と。

また、ワークショップに参加の少なかった青年会や子どもたち、老人会の方々には個別ヒアリングを行ない、各世代の声もワークショップに盛り込みました。

参加者は毎回平均40名。

次回ブログでは、回ごとの詳細を掲載したいと思います~

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 10:02Comments(0)ワークショップで建物づくり

2011年03月22日

学校建築:宮代町立笠原小学校(埼玉県)

よつば宮代町立笠原小学校よつば

開校:1981年4月
設計:象設計集団

25、6年前に見学に行ったときの写真を掲載。









































~~~~~宮代町HPより引用~~~~~

 校舎は宮代町に古くからある切妻型瓦葺きの二階建て農家住宅をモチーフとし、「学校はまち」「教室はすまい」「学校は思い出」の三つのコンセプトのもとに造られた赤い外壁と瓦屋根のユニークな学校である。

 学校全体を様々なふれあいが生まれる「まち」としてとらえ、子どもたちは通学班ごとに校門をくぐり「まち」の入口にある藤棚の土手に立つ。

 そこからは、それぞれの道を通り、各クラスごとの独立した昇降口を経て教室に入る。

 また、教室は「すまい」という発想から室内はやや広めで、すべてが木造、天井は高くなっている。さらに、畳のコーナー、ガラス張りのアルコープ、我が家の庭のようなテラス等を備え、子どもたちの新しい活動を引き出す魅力的なスペースとなっている

 この環境の中、ほとんどの子どもたちは12月から2月まではだしで生活している。はだしの効能については諸説いろいろあるが、いつの間にかそれが笠原の伝統になっている。

~~~~~~~引用おわり~~~~~~~

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 17:08Comments(0)建築・設計の素材

2011年02月04日

学校建築:福岡市立博多小学校

よつば福岡市立博多小学校よつば
 開校:2001年4月
 児童数:575名(H19年度)
 設計:シーラカンス

 博多小学校は1998年、冷泉、奈良屋、御供所、大浜の4小学校を統合し、冷泉小学校跡地に建設されました。敷地内には公民館や幼稚園、留守家庭子ども会のスペースがあります。また、体育館や表現の舞台、図書館、メディアスペースなど多くの施設を地域に自由解放しており、まちの行事、祭りの練習、サークル等に大いに活用され、旧4小学校の個性・伝統行事を継承しています。

正門。向かって右側は「表現の舞台」。左側は体育館兼講堂。両施設は半地下になっており、ガラス張りで中がうかがえます。




校舎とグランドの様子。






教室棟の様子。手前は教師コーナー。


教室間に設置された図書コーナー。子どもたちの居場所となります。


5階の家庭科室から中庭を通ってランチルームへ。






博多小学校の顔とも言える「表現の舞台」。放課後は地域のサークル活動の場に。


体育館兼講堂。この日は地域の行事である相撲大会の練習が、学校・保護者・地域住民の連携で行なわれていました。


体育館のそばにはメモリアルスペースがあり、冷泉、奈良屋、御供所、大浜の4小学校の記憶が保存されています。


敷地内に設けられた奈良屋公民館や奈良屋幼稚園。




小学校建設中偶然発掘された埋蔵文化財は、小学校に地下展示室を設け展示されています。鎌倉時代の石塁(石垣)、室町時代~江戸時代はじめごろの屋敷跡、井戸などの遺構、中国や朝鮮製の陶磁器、銅銭、日本製の土器、瓦などが出土したそうです。




スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 17:16Comments(0)建築・設計の素材

2011年02月01日

学校建築:大阪教育大学付属池田小学校

よつば大阪教育大学付属池田小学校よつば
 開校:2004年4月
 設計:㈱共同設計

 2001年6月8日、痛ましい事件が発生しました。「池田小児童殺傷事件」です。本小学校は事件を受け、旧校舎の面影を残しながらも厳重な防犯対策を施した新校舎を建設しました。

小・中・高共通の正門。入校するにはまずここで受付をします。




校舎玄関。ガラス張りの事務室から入校許可書をもらいます。この事務室は窓越しに対応できるので、来客者は校舎に入らなくても用事を済ますことができます。


11ヶ所に設置された防犯カメラや校舎内の非常用ボタン。




職員室に設置された児童の出席状況を把握するための管理システム。この他にも職員室にはカメラのモニターや警報ブザー105個分の管理監視盤が設置されています。しかし、これらシステムを誰かが一日中監視することは難しいようです。


事件時に、隣りの教室で起こっていることに気づかなかった反省を踏まえ、オープン教室を採用。避難しやすいという利点もあります。さらに引き戸をつけることで内部施錠と静かな環境作りを可能にしました。


手前は教室が見渡せる「先生コーナー」。
また、職員室や事務室、保健室など大人がいる部屋は分散させ、子どもに目が行き届くようにしていました。


事件のあった東館(旧南館)1階は、「ふれあいギャラリー」や和室、スタジオを配置。「ふれあいギャラリー」には先生方の誓いの言葉のプレートや、卒業生である手塚治虫さん直筆の絵が飾られていました。
以前、普通教室棟だった2階、3階は、特別教室棟に。








旧正門を入ってすぐに「祈りと誓いの塔」がそびえ立ちます。亡くなられた8名の子どもの名前が刻まれていました。



悲惨な事件の記憶を呼び起こさないように、しかし事件を忘れないように、また在校生や新しく入学してくる子どもたち(現に亡くなられた子の妹や弟が入学している、とのこと。)に安心・安全を感じてもらえるように・・・。そのようなコンセプトが感じられた小学校でした。

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 16:11Comments(0)建築・設計の素材

2011年01月11日

新年会 in 割烹ひさごや

1月8日(土)、team fiveの新年会を沖縄市にある
「割烹ひさごや」で行ないました食事



昨年は所長もS氏も病気を患い大変だった・・・
という話に花が咲きました(?)が、
こうやってみんなで新年会ができて本当に良かったですおすまし

今年はみんな健康で元気に仕事ができますようによつば

スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 09:00Comments(0)team five周辺の出来事

2011年01月04日

2011年 仕事初め

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。




所長自宅にて


1月4日、仕事初め。

今年もさまざまな人と出会い、

楽しみながら良い仕事ができますように
ピカピカ


有限会社 設計集団ファイブ
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 09:00Comments(0)自己紹介

2010年12月21日

学校建築:千葉市立美浜打瀬小学校

よつば千葉市立美浜打瀬小学校よつば
 開校:2006年4月
 児童数:919名(H20年度)
 設計:小嶋一浩+ 赤松佳珠子/CAt(シーラカンス アンド アソシエイツ トウキョウ)

 「幕張ベイタウン」に三番目に完成した小学校です。打瀬小学校からタクシーで5分くらいのところにあります。打瀬小学校と同じ設計者。
 2001年に発生した「池田小学校児童殺傷事件」を受け、不審者対策など安全に配慮しながらも、地域開放の学校を設計しています。打瀬小学校同様、学校と地域の境界に隔たりはなく、ゆるやかにつながっていました。
 また、打瀬小学校で見られたオープンスペースの音環境や空調などの課題(隣りの教室に音が響く、暖房が効かない等)は、配置や建築資材を工夫し、改良しています。

おすまし中庭に設置された大きな階段状の舞台。




おすましオープン教室。




おすまし箱状の建物1つ1つが教室です。


おすましオープン教室の音環境の問題を克服するため、廊下にガラス板を設けたり、天井に吸音パネルが設置されていました。




おすましアルコーブ。休み時間は子どもたちの格好の遊びスペースとなります。




おすまし教室と教室の間に、ミニ舞台が設けられていました。クラスの発表会などによく活用されるそうです。


おすまし屋内ステージスペース。段差が2種類あるのは、子どもたちの体の大きさ・成長に合わせてとのこと。授業だけでなく、説明会や地域の活動などにも利用されます。




おすまし南側のコーナー。緑の部分はガラス製のグレーチング。


スタッフTohko
  


Posted by (有)設計集団ファイブ at 11:19Comments(0)建築・設計の素材
マイアルバム
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
(有)設計集団ファイブ
(有)設計集団ファイブ